八頭町I様邸 外壁、軒下の天井、雨樋、木部塗装、基礎塗装
before

after

ホームページをご覧いただきお見積りさせていただき、相見積もりの結果弊社が施工させていただくことになりました。
I様と会話をしていくうちになんと同級生のお家ということが分かり張り切って施工させていただきました。
築20年で初めての塗り替えです。
コーキングが所々切れていたりひび割れもありまずは丁寧に下地処理からはじめました。
外壁は現在の色と同じ色で塗ってほしいとのことだったので同じような色で塗装させていただきました。
木部はカビやあくがでて黒くなっていたのでそれらを落としてから本来の木の模様が出るように塗装させていただきました。
工事も終盤になってきた所奥様が作っている熟成した黒ニンニクをいただき暑い夏の中スタミナ満タンで乗り切れました。
従業員一同ありがとうございました。ごちそうさまでした。
■使用材料
外壁 日本ペイントパーフェクトトップ
木部 シッケンズセトールフィルター7プラス
■施工ケ所
外壁、軒下の天井、雨樋、木部塗装、基礎塗装
八頭町T様邸 外壁、屋根塗装工事
before

after

以前施工をさせて頂いた方からのご紹介で外壁、屋根、軒下の天井部分、雨樋を塗装させていただきました。
拝見させていただくと築10年を過ぎていたため全体的に雨や紫外線により傷んでいました。
T様は複数の他社からお見積りや現地調査をされておりました。
話を聞くところ玄関側に現在模様がついており今回の塗装でも玄関側は模様をつけた塗装がいいとのことでほかの業者の見積もりでは高くなってしまうとのことでした。
弊社は吹付けを得意としているので比較的値段をさげてお見積りさせていただくことができました。
塗分けのいろもすっきり見えるように白を提案させていただき塗装させていただきました。
施主様にもとても気に入っていただき喜んでいただきました。
そして複数の業者の中で弊社を選んで頂いた理由のもうひとつに八頭町の住宅リフォーム等支援事業補助金があります。
八頭町の方でしたらこの補助金を利用して施工できる方もおられるので一度ご相談ください。
八頭町の住宅リフォーム等支援事業補助金はこちらを参照下さい。
■使用材料
外壁 白=日本ペイントファインシリコンフレッシュ
茶色=日本ペイントペリアートUV
屋根 日本ペイントファインパーフェクトベスト
■施工ケ所
外壁、屋根
F様邸外 壁塗装工事
before

after

知人のご紹介で施工させていただきました。
築10年になりますが以前から外壁の色を明るくしたいと考えておられそれならカラーシュミレ―ションをしてみましょうとご提案させていただきました。
何種類か使いたい色の候補を出してもらいその中で1番気に入った色で施工させていただきました。
ピンクをさし色に使いたいとのことでしたので胴差に使わしてもらいました。
家全体が明るくなってピンクに塗った胴差もかわいいと気に入っていただきました。
■使用材料
日本ペイント ファインシリコンフレッシュ
■施工ケ所
外壁、雨樋、軒下天井、ひさし、コーキング撤去、打ち換え
若葉台I様邸 外壁塗装工事、屋上防水工事
before

after

朝1番でお見積りのご依頼がありちょうど近くの現場にいたので行ってみた所軒下の天井部分が剥がれ落ちそうになっていました。原因を調べてみたら屋上からの雨漏りやコーキングの切れなどが原因でした。
2度目の塗り替えになるそうですが前回はコーキングの打ち換えはしていなかったそうで今回は屋上の防水工事、コーキングの打ち換え、外壁の塗装工事をご提案させていただきました。
塗り替え前の色と同じような色がいいとのこでしたのであまり色の変化がなく施工しました。
足場を解体したとき施主さまにきれいなってよかったと喜んでもらい私たちもうれしくなりました。
I様ありがとうございました。
■使用材料
下塗り関西ペイント エポレジン
上塗り関西ペイント アレスダイナミックトップ
■施工ケ所
外壁、樋塗装、コーキング撤去打ち換え、屋上防水工事
施工事例
八頭町 M様邸 外壁塗装工事、雨樋取り換え工事
before
![IMG_1635[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_8efee77a9de14868b7a41a90eb131904~mv2.jpg/v1/crop/x_534,y_506,w_2961,h_2231/fill/w_399,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1635%5B1%5D_JPG.jpg)
![IMG_1641[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_9ac73d8cf0944877a66cfb09f99a2a2f~mv2.jpg/v1/crop/x_618,y_370,w_3022,h_2270/fill/w_401,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1641%5B1%5D_JPG.jpg)
after
![IMG_1789[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_9b5ee72b84a24abc89fda67f4d9c8076~mv2.jpg/v1/fill/w_401,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1789%5B1%5D_JPG.jpg)
![IMG_1787[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_90233190f9034dceac3544af43a5573e~mv2.jpg/v1/fill/w_401,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1787%5B1%5D_JPG.jpg)
以前から外壁の痛みが気になっていたご主人どこに頼んだらいいか分からなかったそうで八頭塗装のホームページを見て電話を頂き現地に行って調査したところ外壁に苔や痛みが見られました。築12年くらいの家です。コーキングは寿命が来ていたようでオート化学工業のオートンイクシードですべて打ち換え下地処理をし日本ペイントファインシリコンフレッシュを塗装しました。
また雨樋が豪雪でたわんでいたり、傷んでいるところがあったので火災保険ですべて直せれました。M様ありがとうございました。
■使用材料
外壁 日本ペイントファインシリコンフレッシュ
コーキング撤去、打ち換え使用材料、オート化学工業、オートンイクシード
その他軒先天井塗装、雨樋塗装、木部塗装、板金部分塗装
T様邸塀塗装工事
before
![IMG_1250[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_b3ddb5f9845a491e8977b96a3d78bbd1~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_452,w_3024,h_2268/fill/w_401,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1250%5B1%5D_JPG.jpg)
after
![IMG_1291[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_74dac2556fe146da8d352e1fde21737b~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_656,w_3024,h_2268/fill/w_401,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1291%5B1%5D_JPG.jpg)
築5年の塀所々剥がれていたり浮いていたりできれいにしたいとのことでした雨、風、紫外線にさらされやすいのでしかたがないのですが。見てみたところ、この塀ブロックで作ってあるのですが前回の塗料が薄く塗ってあるのでブロックの形がくっきり出てきてしまっています。今回はブロック形が分からないように下地の調整や厚みのある塗料で吹付しました。
喜んでいただき次の塗り替えも頼むよと言ってもらいました。T様ありがとうございました。
H建具製作所様 塗装工事
after
![IMG_1154[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_c0e4d6d0ebbe4286b4c662b756ebcc05~mv2.jpg/v1/crop/x_2,y_0,w_4029,h_3024/fill/w_401,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1154%5B1%5D_JPG.jpg)
![IMG_1160[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_5f534464dafa41f3b2ee8371a3112ac1~mv2.jpg/v1/fill/w_401,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1160%5B1%5D_JPG.jpg)
作業場を新しくされた時に内装の鉄骨、新しく作った内装の壁、外部のシャッターなど塗らせていただきました。
とてもおしゃれでかっこいい建具、家具を作られるH建具製作所様に頼んでいただきとっても誇らしい気持ちになりましたH建具製作所様ありがとうございました。
H建具製作所様からのご依頼
after
![IMG_1372[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_0acf35552f1449a6bcc0f14cb07f6581~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_325,w_1330,h_1206/fill/w_549,h_498,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1372%5B1%5D_JPG.jpg)
所々塗膜が剥がれているとのことで依頼いただきました。
H建具製作所様が選んだ赤、赤でも色々な赤があるのですが写真じゃわかりずらいかもしれないですがものすごくかっこいい赤!あまった塗料で弊社の倉庫の扉もこれで塗っちゃいました。H建具製作所様ありがとうございました。
Y様邸外壁塗装工事
after
![IMG_1673[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/a2a715_4c35295802684a409ace3a6ed314d024~mv2.jpg/v1/crop/x_2,y_0,w_4029,h_3024/fill/w_549,h_412,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1673%5B1%5D_JPG.jpg)
築22年の家電話があり調査に行ったところやっぱりコーキングがよろしくない
こちらの家もコーキング撤去、打ち換えを提案させていただきオート化学工業のオートンイクシードで打ち換えました。
外壁の塗装材料のことは材料メーカーに聞くのが1番だと思うので今の下地に合う材料、工法を聞き見積させていただきました。
Y様ありがとうございました。
■使用材料:日本ペイントパーフェクトトップ
鳥取駅裏鋼板屋根塗装工事
before

after



折半屋根は車庫や倉庫、工場などに良く用いられます。年数の経過とともにサビが広がってくる事がありますので定期的なメンテナンスが必要です。
まずはケレン作業を行います。ケレンとは簡単に言うと鉄部をヤスリで擦り、汚れやサビを除去し塗料の密着をよくする作業です。この作業を怠ると早期の塗膜剥離が起きたりします。
次に下塗り(錆止め塗装)です。下塗り材は基材(折半屋根)と上塗り材(仕上の色となる塗料)との密着力を高める接着剤の様な役割をしています。こちらも下塗り作業を省くと早期の塗膜剥離に繋がってしまいますので重要な作業です。
次に中塗りをします。中塗りは基本的には仕上の色となる塗料を塗ります。
下塗り 1回
上塗り 2回 合計3回塗り
となります。
最後の上塗りをしていきます。今回はライトグレーで仕上げました。(画像のグレーはさび止めです)
Nファーム屋根ガイナ塗装
before


after


この度は牛舎の屋根の塗装をご依頼いただき屋根の塗装をさせていただきました。
まずは高圧洗浄にて汚れを洗い落してからケレン作業にてきっちり錆を落とし、下塗りにガイナメタルプライマーⅡを使用し上塗りにガイナにて塗装しました。
今回牛は暑さに弱いとのことでガイナでの塗装をご提案しました。
外壁や屋根の塗装に使う塗料には、ウレタンやシリコン、フッ素など様々な種類があり、その中の1つにGAINA(ガイナ)というものがあります。ガイナは、特殊なセラミックとアクリルシリコン樹脂の良い部分が組み合わさったハイブリット塗料で、他の塗料とは違う様々な特徴があります。その特徴の中でも特にガイナ塗料は断熱や遮断にとても優れています。
冬場は室内の暖かさを逃がさない断熱効果、夏場は強い日差しによる熱が伝わりにくい遮熱効果のおかげで、1年を通して室内が適温に保たれます。
ガイナを生産している日進産業のホームページでは、体感温度が
夏場:マイナス3℃
冬場:プラス3℃
されると紹介されています。これにより、夏場は冷房、冬場は暖房の使用を抑えることに繋がりますので、月々の高熱費を約25%減らすことができると言われています。
セラミックの多層構造で熱の浸入を食い止めるガイナを建物屋根・外壁に塗装すると、日射を効率よく反射し一部吸収した熱も効率的に逃がすため効果的に遮熱効果を発揮します。メカニズム的にガイナは塗膜表面を特殊セラミックで覆うことにより夏期屋内へ浸入する熱の元となる日射を効率よく反射し熱の発生を抑えます。またガイナは遠赤外線の放射率が94.6%と極めて高く、一部吸収した熱も遠赤外線として放射することで性能を高め、効果も持続し続けます。
また、ガイナを屋根に塗ったお客様から雨の音が気にならなくなったとお声を頂いたことがありました。ガイナ塗料の表面はセラミックで構成されており、他の塗料と比べると、肉眼ではわかりませんがボコボコとしているので、雨の音などの騒音を効率的に反射し音が侵入しにくくなっています。
施工後涼しくなったと従業員の方もおっしゃってました。
Nファーム様ご依頼ありがとうございました。
マンション鉄部塗装
before

after

マンションのPS扉や鉄骨階段などの鉄部のサビが目立つようになってきた。アパートの玄関ドアのサビがひどいのでキレイにしたい。など鉄部の修繕工事・メンテナンスをご検討中の方は八頭塗装におまかせ下さい。八頭塗装では戸建住宅の外壁塗装を中心にアパートやマンションなど集合住宅の各部塗装工事も施工しています。鉄骨階段のサビ止め塗装や玄関ドアの塗り替えなど部分的な修繕工事から、外壁塗装と鉄部の塗装など建物全体の修繕工事に対応可能です。お客様のご要望に合わせて様々な塗装プランをご用意いたしますのでお気軽にご相談ください。
鉄部のメンテナンスは、一般的に外壁塗装や屋根の塗り替え工事よりも短い間隔で施工することで美観性や安全性を保つことができます。マンションやアパートの場合は鉄部がキレイに塗装されているのか、鉄部が錆びているのかで入居者様の印象も大きく変わる場合があります。外壁や屋根のメンテナンスだけではなく、鉄部の塗装なども美観性や安全性を長持ちさせることで入居率の向上につながると思うので早めのメンテナンスがオススメです。「外壁の塗り替えと一緒に鉄部の塗装をしてマンション全体をキレイに新築のようにしたい」「外壁塗装・屋根塗装と一緒に共用部の修繕工事も施工できる業者を探している」というオーナー様や管理不動産会社様は、建物全体の修繕工事に対応可能な八頭塗装にぜひお任せください。
外壁塗装工事
before

after

使用材料



外壁工事をする際に気にするのは外装塗装だけではありません。
塗料を良いものを選んで、外壁を綺麗にすることは勿論大切ですが、塗装だけにこだわっていてもコーキングとして必要なシーリング材をおざなりにしておくと外装は定期的に補修する状況が続きます。
外装工事をするのなら、シーリング材もいいものを使うのをお勧めします。
外壁は一番最初にシーリング材から傷んでいきます。
シーリング材を長持ちさせることができれば、外壁も長持ちさせることができます。
この度はシーリング材にオートンイクシードを使用しました。
ワンランク上のコーキング材になります。
オートンイクシードは、長期耐久型ハイクオリティーシーリング材です。
シーリング材は雨や風にさらされることによって、シーリング材が固くなっていき切れてしまったり、歪んでしまいます。
紫外線や水や熱を受けることによって、表面が劣化していきます。
シーリング材には、伸縮性維持ができる耐性と、美観維持ができる耐性の二つが必要になります。
オートンイクシードはこの二つの耐性を備えています。
他のシーリング材では合格することのできなかった耐久テストに、オートンイクシードは合格しました。
シーリング材をオートンイクシードに代えるだけで、家の寿命を長くすることができます。
外壁塗装をする回数も必然的に減っていき、大きく外壁を塗り直すほどの損傷も少なくなっていきます。
シーリング材の撤去をさせていただくとこんなにも家にはシーリング材が使われています。


■使用材料
シーリング オートンイクシード
下塗り 関西ペイント ダイナミックシーラーマイルド
上塗り 関西ペイント ダイナミックトップマイルド
N様邸 屋根快適サーモsi塗装工事
after

今回は屋根の塗装工事のご依頼をいただきました。
屋根も外壁と同じく、下地処理を行って下塗り→中塗り→上塗りが基本的な工程です。
使用した塗料は、水谷ペイントの遮熱塗料、快適サーモsiです。
塗料には、防水性だけでなく、超低汚染性や遮音性、光触媒塗料など、特徴を持ったものもございます。
快適サーモシリーズは、高日射反射塗料で、赤外線を効率良く反射し、屋根の表面温度の上昇を抑えてくれます。
その為、室内に届く温度を軽減してくれるので、名前の通り快適に過ごすお手伝いができる塗料です。
下塗り材に快適サーモプライマーを塗布し、中塗りを快適サーモsi、上塗りに快適サーモsi トップコートで塗装しました。
施主様にもまた外壁などを塗装する際には八頭塗装さんにお願いしますとおっしゃっていただけました。
N様ありがとうございました。